1
とっても珍しい方々が8名で温泉道へ
24日正午過ぎに2台の車に分散した団体さんが。。。
降りてきたのは、ナント映美ちゃん・・・!!
山賀映美ちゃんはAPUの大1回生で温泉道の初代に次ぐ名人です。
現在はハンガーでTVの映像会社を経営されていて、今回はAPU10年記念と
日テレ「世界温泉遺産第1回放映ハンガリー歴史有る温泉大国」の番組紹介へ
2年ぶりに帰国されました。
丁度、浜脇秋葉神社の神輿が出ていて我が家へ神輿が巡ってこられ
商売繁盛の祝詞を挙げて頂きましたが、ハンガリーからの同行の皆さんが
とっても珍しがって、写真撮影をしていました。
この夜はサロン岸にて「お帰り映美ちゃん」のオフかが催され
私も、花束を持って参加してまいりました。
それにしてもAPU10周年と言う事で、全国であるいは世界で活躍している
卒業生を目にの前にして感動しました。




サロン岸での歓迎パーティー



映美ちゃん感動を与えて頂き有難う。。。(^0^)
24日正午過ぎに2台の車に分散した団体さんが。。。
降りてきたのは、ナント映美ちゃん・・・!!
山賀映美ちゃんはAPUの大1回生で温泉道の初代に次ぐ名人です。
現在はハンガーでTVの映像会社を経営されていて、今回はAPU10年記念と
日テレ「世界温泉遺産第1回放映ハンガリー歴史有る温泉大国」の番組紹介へ
2年ぶりに帰国されました。
丁度、浜脇秋葉神社の神輿が出ていて我が家へ神輿が巡ってこられ
商売繁盛の祝詞を挙げて頂きましたが、ハンガリーからの同行の皆さんが
とっても珍しがって、写真撮影をしていました。
この夜はサロン岸にて「お帰り映美ちゃん」のオフかが催され
私も、花束を持って参加してまいりました。
それにしてもAPU10周年と言う事で、全国であるいは世界で活躍している
卒業生を目にの前にして感動しました。




サロン岸での歓迎パーティー



映美ちゃん感動を与えて頂き有難う。。。(^0^)
■
[PR]
▲
by hanakobotakasaki
| 2010-10-26 16:16
| 別府八湯温泉道関係
9日の夜の船で大阪の孫の運動会へ行ってきました
以前から、孫の運動会が10日に決まっていましたが
私的にいろんな行事が入っていたので、断っていましたが
孫から直接「今度が幼稚園最後の運動会なので来てね。。。」との電話があり
いろんな行事を皆さんにお願いし出かけてまいりました(^0^)
出発の1日まえに、前日の雨でグランドが濡れているので1日延期との事
船の予約を取っていたので予定通り出発。
11日は朝から晴天で、かんかん照りのなか
一人の孫に6人の保護者と妹の計7人が応援に駆けつけました。
私は、おじいちゃんと一緒に玉いれ競技に参加しましたが
孫から「勝ちたいので、玉入れの練習をしてきてね。。。」といわれてましたが
練習なんかしなくてもと、たかをくくっての参加でしたが
思ったより難しく苦戦のすえ孫の赤組が負けました ^ToT^
来年は年少組みに入園の妹 「りの」ちゃんです

小さいので、いつも最前列の孫「なつ」ちゃんです







運動会終了後に、年長さんたち全員に3年間の努力を祝し「金バッチ」を
配布してお別れしました。

以前から、孫の運動会が10日に決まっていましたが
私的にいろんな行事が入っていたので、断っていましたが
孫から直接「今度が幼稚園最後の運動会なので来てね。。。」との電話があり
いろんな行事を皆さんにお願いし出かけてまいりました(^0^)
出発の1日まえに、前日の雨でグランドが濡れているので1日延期との事
船の予約を取っていたので予定通り出発。
11日は朝から晴天で、かんかん照りのなか
一人の孫に6人の保護者と妹の計7人が応援に駆けつけました。
私は、おじいちゃんと一緒に玉いれ競技に参加しましたが
孫から「勝ちたいので、玉入れの練習をしてきてね。。。」といわれてましたが
練習なんかしなくてもと、たかをくくっての参加でしたが
思ったより難しく苦戦のすえ孫の赤組が負けました ^ToT^
来年は年少組みに入園の妹 「りの」ちゃんです

小さいので、いつも最前列の孫「なつ」ちゃんです








運動会終了後に、年長さんたち全員に3年間の努力を祝し「金バッチ」を
配布してお別れしました。

■
[PR]
▲
by hanakobotakasaki
| 2010-10-14 17:15
| お出かけしました
10月8日~9日でオンパクの研修会が別府であり8日は
オンパク体験と言う事で、「茶房たかさき」にてパンづくり教室がありました。
参加者が今回は一寸少なめでしたが3班に分かれて
亀川地区の町歩きと、柳地区の田舎体験にパンづくりでしたが
あいにくの雨模様の中町歩きと、田舎体験は大変だったのでは。。。
当方は沖縄からの女性と、日田保健所の男性職員に加えオンパクの藤岡さん
末田さんの4名が初めてのパンづくりを体験され楽しいひと時を過ごされました。
途中で、大分合同新聞社の記者も取材に見えていました。
参加者のご意見を聞いて、来年度のオンパクは2年ぶりに「パンづくり」を
考えようかな~と思い始めました。




オンパク体験と言う事で、「茶房たかさき」にてパンづくり教室がありました。
参加者が今回は一寸少なめでしたが3班に分かれて
亀川地区の町歩きと、柳地区の田舎体験にパンづくりでしたが
あいにくの雨模様の中町歩きと、田舎体験は大変だったのでは。。。
当方は沖縄からの女性と、日田保健所の男性職員に加えオンパクの藤岡さん
末田さんの4名が初めてのパンづくりを体験され楽しいひと時を過ごされました。
途中で、大分合同新聞社の記者も取材に見えていました。
参加者のご意見を聞いて、来年度のオンパクは2年ぶりに「パンづくり」を
考えようかな~と思い始めました。





■
[PR]
▲
by hanakobotakasaki
| 2010-10-08 16:48
| バラ園&オンパク案内
1